生地の種類・織物(テキスタイル)の基礎知識
-織り方の種類(三原組織)-
ジャケットやボタンダウンシャツ、バックなどの生地は織物(おりもの)です。
布帛(ふはく)とも呼ばれるこの生地は、基本的には経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を直線に配列し、上下に交差させて平面にしています。
その中で最も基本的なものを「三原組織」と呼びます。
1、平織(ひらおり)
経糸と緯糸が1本ずつ交互に交差した一番単純な組織で、最も多く使われます。
裏表がなく頑丈・丈夫で、摩擦に強い織り方。
オックスフォード、シャンブレー、キャンバスなどの種類があります。
オックスフォード
oxford
経糸と緯糸を2本ずつ引き揃えて織る、平織の一種。
通常の平織生地よりも隙間が多く、通気性が良いことや軽く柔らかいことなどが特長です。
シャンブレー
chambray
経糸に色糸、横糸に白糸を使用した生地。
糸染め織物による独特な霜降りの風合いは、シャンブレー効果、霜降り効果などと呼ばれています。
軽さと柔らかさをもつ生地で、独特な霜降り感と光沢感が特長。
ブロードクロス
broad cloth
なめらかな手触りで光沢と高級感がある生地です。
経糸と緯糸の本数が3対2くらいの織物で、「ポプリン」とも呼ばれるシャツ地の代表ともいうべき存在の一つ。
シーチング
sheeting
ブロードに比べると厚みがあり、表面も光を反射せず、落ち着いた印象になる生地です。
アイロンがけがしやすく、アイロンじわがほとんどできないのも特長。
ウェザークロス
weather cloth
語源は英語で「ウェザー=天候」を意味することからで、悪天候でも使える丈夫で防水性のある上質な平織物です。組織密度が非常に高く、生地にハリとコシがあります。
キャンバス
canvas
帆布(はんぷ)とも呼ばれる、丈夫で厚手の粗布。
もともとは船の帆として使われていたほど丈夫な生地で、耐水性の強い素材でもあるため、濡れると水を通しにくくなるといった特長も持っています。
2、綾織(あやおり)・斜文織(しゃもんおり)
最近では「ツイル」と呼ばれることが多くなったこの織り方は、糸の交差する点が斜めに走るのが特徴で、左綾(ひだりあや)と右綾(みぎあや)があります。
平織に比べると摩擦に弱く強度に欠けますが、伸縮性に優れ、シワがよりにくいという特長があります。
サージ、キャバジン、デニムなどがその代表。
3、朱子/繻子織(しゅすおり)
一般的には「サテン」と呼ばれる織り方で、経糸が多く表に出ているため美しい光沢があり、豪華な雰囲気を持ちます。
裏地は肌触りがよく滑らかで、着脱がしやすいことからコートやジャケットなどの裏地としてよく利用されます。
また、ブランドタグや洗濯表示タグなどにも利用されます。
Edited by キャブ株式会社
1930年創業。United Athle(ユナイテッドアスレ)を企画・製造するアパレルメーカー。
創業以来モノづくりに従事し培ってきた知識と経験で、全国1万社以上のお客様のビジネスの
お役立てをしています。
→ 企業情報を見る